子宮内膜症

子宮内膜

子宮内膜症は子宮内膜炎とはまったくの別物で、本来、子宮内膜にあるべき組織が体の別のところにできてしまう病気です。体の別のところにできた組織も子宮内膜と同様に月経時に剥離、出血を起こしますが体外にだすことができないので体内にたまってしまうのです。
子宮内膜増殖症は子宮内膜の増殖により子宮内膜が分厚くなってしまう病気です。

「子宮 イラスト 無料」の画像検索結果

子宮内膜は、子宮の内側にあるビロードのように軟らかい組織です。

子宮内膜症では、この子宮内膜とよく似た組織が、卵巣やおなかの中など子宮以外のあちこちの場所で、エストロゲンの作用によって増殖と剥離を繰り返します。
ふつう、はがれ落ちた内膜や血液は月経となって腟から排泄されます。しかし、子宮の外で増殖し、はがれ落ちた内膜や血液には出口がありません。そのために、小さな血液の固まりとなり、やがて大きく成長したり、周囲と癒着してさまざまな障害を起こすようになるのです。
では、なぜ子宮の中にあるべき内膜の組織が子宮の外にできるのでしょうか。
はっきりした原因はよくわかっていませんが、月経血の逆流と関係しているのではないかという説もあります。月経血は、本来腟から排泄されるのですが、その一部が卵管を通 ってお腹の中に逆流することがあります。

卵管は、卵巣から飛び出した卵子が子宮に向かって移動し、精子と出会い子宮に移動していく道です。健康な人でも、月経血の逆流はしばしば起きているようなのですが、子宮内膜症の人では、卵管を通っておなかの中に落ちた子宮内膜の組織が、卵巣や腹膜などにくっつき、そのまま根付いてしまうらしいのです。
ほかにも腹膜になるはずの組織が子宮内膜と似た組織に変化して子宮内膜症になるなどいろいろな説があります。また、高学歴の人やストレスの多い人などが子宮内膜症になりやすいというデータもあります。しかし、子宮内膜症がなぜ起こるのか、本当のところは、わかっていません。ですから、妊娠出産経験の多い人に子宮内膜症が少ないというデータがあるだけで、はっきりした予防法はないのが現状です。

全く症状のない人から、「急性腹症」といって開腹手術が必要な激しい腹痛が起こる人まで症状はさまざまです。しかし、一番わかりやすいのは、月経痛です。それも、痛い時もあれば楽な時もある、というのではなく、だんだん痛みがひどくなるのが特徴です。

下腹部の痛みや腰痛がひどくなり、それまで飲んでいた鎮痛薬が効かなくなった、あるいは月経時の出血が多くなり、今までのナプキンでは間に合わなくなったという人もいます。
月経期間中に排便時の痛みや下痢があったり、頭痛や吐き気、嘔吐、発熱などが起こることもあります。こうした症状が月経時以外に起こるようになったら、ある程度内膜症が進んでいる可能性が高くなります。また、性交痛にも悩んでいる人も少なくありません。子宮のすぐ後ろにある直腸との間のくぼみ(ダグラス窩)や子宮を支える靱帯などに病巣があると、性交時に痛みが出ることが多いのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です